はてなブログの読者数が300人を突破した話。

目次。

 

この文章を読んで、面白い!役に立った!...と思った分だけ、投げ銭していただけると嬉しいです。

ofuse.me

 

 

【宣伝】ギターも歌も下手だけど、弾き語りをやっているので、よければ聴いてください。

www.youtube.com

 

 

はじめに。

実は、『「2020年と2021年」の話。』という文章を書いた後、相対性理論・場の量子論を勉強していた時の話を書いて、ブログに載せる予定だった。しかし、いざ書き始めると、どんどん書きたいことが増えていって、10,000字を超えても文章が終わる気配がない。

 

書いても、書いても、書くたびに書きたいことが増えて、話が終わらない…。

 

そのまま、この話を書き続けていたら、ブログの更新が伸びてしまうので、先に『はてなブログの読者数が300人を突破した話。』を書いて、ブログに載せることにした。

 

はてなブログの読者数が100人を突破したときに書いた文章も興味があれば、ぜひ。

blog.sun-ek2.com

 

 

読者数300人。

f:id:sun_ek2:20210125200846p:plain

 

2021年1月5日、はてなブログの読者数が300人を突破した。

…って言っても、あんまりピンとこないので、前回同様、以下のサイトで調べてみた。

hamaren.com

 

300人が上位何%であるかは明示されていないが、おそらく3~4%くらいだと思う。

 

 

 

 

読者数が増えるメリットは?

はてなブログの読者数が増えるメリットについては、ネットで調べれば、すぐ出てくるし、調べなくても、読者数が増えれば、どんなことが起きそうかくらいは簡単に想像できると思う(アクセス数が増えるとか)。

 

そのため、ここでは、「読者数が増えると、こんなメリットがあります!」といった一般論を書くのではなく、既に他の人が紹介している一般論に対し、僕の場合はどうであったか書こうと思う。

 

以下の記事に読者数が増やすメリットに関する一般論がまとめられていたので、これをもとにする。

tako-san-blog.hatenadiary.jp

 

 

アクセス数(PV)・収益の増加。

このメリットは、全く実感したことがない。最近は、月間1万5千アクセス(PV)ぐらいあるが、はてなブログの読者経由のアクセスは、おそらく1%にも満たないと思う。読者数が増えるに従って、読者経由のアクセスが増えているかもしれないが(ちゃんと調べていない)、全アクセスに占める割合が未だ小さすぎるので、「メリットを享受しています!」って喜べるほどのメリットは実感していない。

 

記事を更新するとブログの読者に記事が更新されたことを伝える通知が入る。ブログの読者が増えるほど、多くの人にブログ更新の通知が入る。これが読者経由のアクセスが増える仕組み。アクセス数が増えると、ブログ収益も一般的には増える。

 

読者数が増えることによって、ブログのアクセス数(PV)・収益が増加するというメリットは、更新頻度が高い日記系のブログ(毎日とか)だと強く実感できるかもしれないが、僕みたいに更新頻度が低く、検索エンジンから多くのアクセスを集めるブログ(月3~4回の更新)だとあまり実感することができないと思う。

 

 

はてなブックマーク(はてブ)数の増加。

このメリットは、すごく実感している。昔は、はてブがほとんど付かなかったのだが、最近はそれぞれの文章に10以上のはてブが付いている。

 

しかし、はてブが付いたことによる更なるメリットは未だ実感していない。はてブがつくことによる更なるメリットは、2つ。

  • アクセス数(PV数)が爆増(はてブ砲)。
  • 読者数が増える。

 

一定期間に多くのはてブを集めると、はてなブックマークのwebページで、そのブログ記事が紹介される。これが俗に言う「はてブ砲」。はてブ砲を受けると、アクセス数(PV数)が爆増し、読者数も増える。

→読者数が増えると、はてブが集まり、はてブ砲を受ける可能性が高まる。

 

誰かが僕の記事にはてブをつけると、その人のはてブ一覧に僕の記事が掲載される。そうすると、その人のはてブ一覧を通じて、記事が拡散される。「はてブ砲」のように急激な変化はないが、それによって、じわりじわりと、アクセス数、ならびに読者数が上昇する。

→読者数が増えると、はてブが集まり、記事の拡散効果が高まる。

 

はてブ砲は、未だに受けたことがない。記事を公開して、1日で3~5くらいのはてブしか集まらないので、はてブ砲を受けるには、まだまだ力不足なのかもしれない。また、読者数の増加に伴って、はてブも増加し、記事の拡散効果が高まっているのかもしれないが、まだその効果は体感できるほど大きくはない。

 

 

モチベが上がる。

これは、すごく実感している。最近、はてなブログの読者数ランキングなるものを見つけた。今年中に1000位以内に入りたいな(約7万サイト中)。

hatena-ranking.work

 

まあ、2020年のランキングには僕は入っていないのですが。僕のブログは、そもそも調べられていなさそう(クローラーが来ていない)。自分でプログラム書いて、調べてもいいんやけど、そこまでするのは面倒…。

 

 

ブログ仲間が増える。

うーん。ブログ仲間って増えたんかな?増えたような、そうでもないような…。ただ、僕の文章にコメントをくださる方は確実に増えたと思う。コメントをくださる方をブログ仲間とするのであれば、増えたと思う。

 

 

 

 

ブログの利点。

はてなブログの読者数が100人を突破したときに書いた文章で散々、ブログの利点・欠点を書いたので、詳しくは以下のリンクから読んでみてください。

blog.sun-ek2.com

 

ここでは、読者数が100人→300人になる過程で新たに気づいたブログの利点を書こうと思う。新たに気づいたブログの欠点は特にない。

 

 

読んだ論文の備忘録が便利。

論文を読んだら、内容を備忘録としてブログにまとめている。

blog.sun-ek2.com

 

論文を読みっぱなしだと、内容を忘れてしまうが、こうやって自分の言葉で内容をまとめることによって忘れにくくなる。

 

また、論文の内容をきちんと理解していなければ、ブログにまとめることができない。内容をまとめていく過程で、論文のどの部分の理解が浅いか知ることができる。

 

さらに、ブログには「記事内検索」というものが存在する。この記事内検索を使えば、過去に読んだ論文の内容を思い出したいときにすぐ対応する備忘録を見ることができる。

 

 

株式自動売買プログラム開発関連の文章が開発を進めるにあたって便利。

株式自動売買プログラム開発の過程をブログで公開している。

blog.sun-ek2.com

 

株価データを使って、どのような解析をしたのか、それによってどのような結果が得られたのか、さらにその結果を得るためにどのようなプログラムを書いたのか、を文章にまとめている。

 

僕のブログは、株式自動売買プログラム開発における実験ノート的な役割を担っている。過去にどんなことをやったか見直す際に重宝している。

 

 

今後。

今まで同様、年月が経っても、ずっと読んでもらえるような文章を書いていきたいと思う。

 

最近、文章が長すぎると思い始めたので、少し分量を減らすかもしれない。いや、減らさないかもしれない。少なくとも、次回、ブログに載せようと思っている相対性理論・場の量子論を勉強していた時の話は、むちゃくちゃ長くなると思う。

 

更新頻度は、今まで通り、月3回~4回を維持していきたいなって思っている。

 

読者数が100人の時と、300人の時に文章を書いたので、次は600人の時に文章を書こうかな。

 

 

この文章を読んで、面白い!役に立った!...と思った分だけ、投げ銭していただけると嬉しいです。

ofuse.me

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村